正社員型派遣エンジニアの転職・求人サイトネクストエンジニア

お気に入り
0
エントリー
MENU
インタビュー
更新日:

新しい環境での挑戦は、必ず自分を成長させる。

「これまでの就業先で学んだことすべてが、今の開発業務に役立っていると感じます」と語るのは、現在電子機器メーカーのエンジニアとして活躍する、高橋。3社での仕事を通し、成長し続けてきた自身のキャリアについて、話を聞きました。


電子機器メーカー勤務
入社14年目
高橋 真菜美 Manami Takahashi

携わった製品が世に出ることの喜び。

ー 現在、担当しているお仕事を教えてください。

高橋 電子機器を開発するメーカーで、"カメラの顔"と言える外観部品の表面処理技術の開発を担当しています。一言で「開発」といっても、デザイン、製品設計部門からの要望に沿った塗装やメッキの条件検討をはじめ、量産に向けたプロセスの検討や治工具の設計、部品の試作までが私の仕事です。
多岐にわたる業務には大変な場面もありますが、それだけに、完成した製品をカタログやCMで目にすると、「やっと世に出た」という実感が湧いて嬉しいですね。

無駄なことなんて何一つない。すべてが今に繋がっている。

ー これまでのキャリアを教えてください。

高橋 エンジニアとしてさまざまな経験をすることで、働きながら自分のやりたいことや向いていることを見つけたい。そう考え、14年前に当社(当時 トラスト・テック)に新卒で入社しました。
最初の就業先は、大手自動車メーカーの設計部門。設計補助として上長の仕事を手伝う中で、一連の製造の流れやビジネスマナー、コミュニケーションといった、社会人としての基礎を学ぶことができました。
3年間勤めた後は、同社の研究開発部門へ。バイオ技術に関する基礎研究業務に5年間携わりました。
そして、大きな挑戦が待っていたのが、次の就業先となった電気機器メーカーです。過去に設計部門にはいたものの、設計の基礎知識もCADの経験もなかった私が担当することになったのは、自動車部品のシフトレバーやエアコンユニットの設計でした。

ー 未経験の業務に挑戦するにあたって、どのような心構えを持って臨んだのでしょう?

高橋 "臆せず、挑戦すること"ですね。この時に限ったことではありませんが、職種が変われば仕事の進め方や専門用語、職場の風土なども当然変わりますし、スムーズに取り組めるようになるまで時間は必要です。それでも「まずはやってみよう」という前向きな気持ちで、常に新しいことにチャレンジしたいと思っています。すぐに思うような成果が出なくても、新しい知識が増えますし、技術の幅も各段に広がりますから。
もちろん、エンジニアである以上、身に付けてきた知識や技術をアウトプットして成果に繋げることが第一ですが「新たな環境での挑戦は必ず自分の成長に繋がる」と自信を持って言えます。

ー 設計に必要なスキルはどのように習得していったのでしょうか?

高橋 CAD研修を受講するだけでなく、自ら積極的に製品を見て、触って、わからないことは上司や先輩エンジニアに「教えてください」と素直に聞く。そうすることで、少しずつですが着実にスキルアップでき、任される仕事の幅も広がっていきました。
もともと、知らないことを学ぶのは楽しいと感じるタイプだったこともあり、3DCADや実験に使う試験機、測定機などさまざまなツールも、勤務した3年間で習得。そのスキルを活かして、現在の業務でも部品の量産に使う治工具は、CADを使って自ら設計しているんです。
大学で学んだ化学から設計技術まで、すべての経験が今の開発業務に役立っている。無駄なことは何一つないんですよね。

信頼され続けるエンジニアでありたい。

ー 改めて、現在のお仕事内容はいかがでしょう?

高橋 部署の業務範囲が広いので、〈化学〉と〈設計〉両方への理解が求められます。私の場合、大学時代に専攻していた〈化学〉と当社に入社してから習得した〈設計〉、両方の知識を持っていたことからも、日々「この会社の役に立てているな」と感じられています。

ー 今後は、どのようなエンジニアを目指していきたいですか?

高橋 これからは、エンジニアにも付加価値が求められる時代です。今までなかったものを生み出すだけでなく、自分が持っている技術を活かして日々お客様の困りごとを解決に導くことも、エンジニアの使命だと思います。
「高橋さんに任せれば大丈夫だよね」と、信頼され続けるエンジニアでありたいですね。

SHAREする
  • LINE